福岡県地域婦人会(県婦連)は、教育、子育て支援、福祉、環境保全、食の安全、交通安全運動、防火防災運動など、地域の実情に即した活動を行っています。

本文とグローバルメニュー・サイドメニュー・フッターへジャンプするためのナビゲーションスキップです。

福岡県地域婦人会連絡協議会

お電話でのお問い合わせ 092-643-1440

福岡県福岡市博多区吉塚本町13-50 福岡県吉塚合同庁舎5階

本文のエリアです。

お知らせ

第63回全国地域婦人団体研究大会を終えて

10月1日から2日に福岡市に於いて、第63回全国地域婦人団体研究大会を開催しました。

全国から約1,500名の婦人会会員をお迎えして、ヒルトン福岡シーホークで盛大に行われました。

第1日目  特別講演  「東日本大震災と日本の消防」 講師 元消防庁長官 久保信保氏

       第1分科会 「環境」 「突発的な豪雨・竜巻・落雷 今地球は・・・」 

           講師 一般財団法人日本気象協会 気象予報士 松井渉氏

       第2分科会 「福祉」 「地球に見守りの目を」

           講師 公益財団法人福岡県すこやか健康事業団 理事長・会長・医学博士 瓦林達比古氏

       第3分科会 「教育」 「高度情報化社会に対応する青少年健全育成」

           講師 福岡県警察本部生活安全部生活安全総務課管理官 安全安心まちづくり課

               警視  佐矢野 俊氏

       第4分科会 「組織」 「男女共同参画社会の実現をめざし、種々の課題を抱える婦人会の取組を通                                   

                    して解決の糸口を探る」

           講師 福岡県教育庁教育企画部社会教育課 社会教育班長 近藤真紀氏

       第5分科会 「歴史」 「長崎シュガーロードの旅」

           講師 日本経済大学 講師 竹川克幸氏

第2日目  開会行事

       記念講演 「迷いの在処、(宗教と文化)」 講師 臨済宗大徳寺派宗務総長 戸田実山氏

       大会宣言・決議

       閉会行事

ページトップへ